マウスピースの役割

井澤歯科クリニックスタッフです。

先週から暑さも少し和らぎ、やっと秋らしい天候になってきましたね。

9月は当院が夏休みをいただく関係で、お休み明けはご予約が込み合っておりましたが、少しずつ落ち着いて参りました。暑さの落ち着いてきたこのタイミングでクリーニングはいかがでしょうか。

クリーニング等ご希望の患者様は衛生士担当を導入している為、ご予約はお電話にてお願いいたします。

 

さて、「秋」といえば、食やスポーツですね!私も大好きな季節です。

当院スタッフは食いしん坊が多いので、休憩時間は食べ物の話ばかりしています(笑)

食べることに欠かさないですが、スポーツをするときにも実ははとても大切なんです。

スポーツをする際、力を入れる瞬間に食いしばることが多いと言われています。

強いインパクトが加わると、歯が欠けてしまったり、最悪の場合には歯が割れて抜かなければいけなくなったりする事もあります。

マウスピースをしているプロスポーツ選手をテレビなどで見かけた事はありませんか?

マウスピースをしている理由は、歯を保護する役割を持つからなんです。

スポーツに限らず、集中している時や寝ているときにも無意識下で食いしばりや歯ぎしりをしている方がとても多いんです。近年では、PC作業を長時間される方に食いしばりをされる方が増えているように感じます。

歯ぎしりに関しては体重の3倍くらいの力が歯に加わっているそうです!!

歯が欠けてしまうのも納得ですよね。

当院でも多くの患者がマウスピースを着用されています。

1本でも多くの歯を守る為に、

・激しいスポーツをする方

・筋トレなどインパクトのかかるトレーニングをされる方

・朝起きたら顎が疲れている方

・歯の形がすり減っている方

 

上記に当てはまる方は、もしかすると食いしばりや歯ぎしりをしているかもしれません。

大切な歯を傷つけてしまう前に、 マウスピースを検討してみてはいかがでしょうか。

気になる方は医師や担当衛生士ご相談ください。